離婚協議書とは?雛形やサンプルはある?作成方法や効力について

離婚協議書とは?雛形やサンプルはある?作成方法や効力について

離婚をする場合、離婚届を役所に提出すれば、手続きは完了します。しかし、離婚後のトラブルを避けるために、予め「離婚協議書」を作成する夫婦が増えていることをご存知でしょうか。今回は、離婚協議書の作成方法や、書くべき内容、効力について紹介していきます。

離婚協議書とは

離婚協議書とは、離婚の合意条件や離婚後の生活についての約束事をまとめた書面のことです。離婚後にトラブルになるのを防ぐため、予め夫婦間の話し合いの上で作成されます。
特に、養育費の支払いや財産分与についてなど、金銭に関わる重要な内容が口約束のみでは不安が残ります。離婚協議書を作成し、重要な約束事については書面に残しておくと安心です。

離婚協議書の雛型やサンプルはどこでもらえる?

離婚協議書の雛型やサンプルはどこでもらえる?

離婚協議書を作成するにあたって、「何を記載すれば良いかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
離婚協議書の雛型やサンプルは、弁護士事務所のホームページなどからダウンロードが可能なので、それらを参考にすることができます。
とはいえ、離婚協議書に記載すべき内容は夫婦によって異なりますから、しっかりとした離婚協議書を作成したいなら、弁護士などの専門家に依頼することをおすすめします。

離婚協議書に記載すべき内容や書き方

続いては、離婚協議書に記載すべき内容について、代表的なものをいくつか紹介します。

離婚に合意する旨

まずは、夫婦が離婚に合意する旨と、いつ離婚するか(いつ離婚届を提出するか)について記載しましょう。

親権・養育費について

子供がいる夫婦が離婚する場合には、どちらが親権を持つのか、養育費の額、支払い方法について記載しておく必要があります。
特に養育費については、未払いの問題も起こりやすいため、離婚の条件としてしっかりと定めておきましょう。

慰謝料について

浮気や不倫、その他DVなどによる精神的苦痛の慰謝料を請求する場合には、次の事項を離婚協議書に記載しておきましょう。

  • 支払い義務について(どちらが払うのかなど)
  • 慰謝料の金額
  • 支払い方法(一回払いか分割払いか)
  • 支払い期日

財産分与について

夫婦で所有していた財産については、離婚時に財産分与を行います。
預貯金については簡単に分割することができますが、車や家などの財産も財産分与の対象となります。住宅ローンが残っている場合は、どちらが負担するのかを話し合って決めておく必要があるでしょう。

年金分割について

婚姻生活中に、専業主婦として夫を支えていた場合には、支払った保険料の一部(最大で50%)に相当する年金を受け取る権利があります。将来の生活に関わる重要なことなので、しっかりと手続きを行う旨を、離婚協議書に記しましょう。年金分割の手続きは、管轄の年金事務所で行うことができます。

離婚協議書の効力は?強制執行は可能?

離婚協議書は、夫婦間での約束事の証明として効力を発揮します。
ただし、離婚協議書に記載されている慰謝料や養育費の未払いがあった場合に、離婚協議書だけで強制執行を行うことはできません。相手が約束を守らない時には、訴訟を起こして財産を差し押さえる必要があります。
「それじゃあ離婚協議書を作成する意味がない」と感じる方は、離婚協議書を公正証書として作成しておきましょう。公正証書として作成しておけば、離婚協議書が強い効力を持つようになります。相手が慰謝料や養育費を支払わない場合にも、公正証書として作成した離婚協議書があれば、それだけで強制執行(財産の差し押さえ)が可能になるのです。

離婚協議書を公正証書にする方法

離婚協議書を公正証書にしたい場合には、顔写真付きの免許証と作成した離婚協議書を持って、最寄りの公証役場に行きましょう。公証人と呼ばれる専門家が、離婚協議書の内容に不備がないか、法律上で無効となる記載がないかを確認してくれます。
公正証書の作成にあたっては、所定の費用がかかります。費用は、離婚協議書に記載されている養育費や慰謝料の合計金額により異なります。合計金額が100万円以下なら5,000円、200万円以下なら7,000円…といった具合に段階的に上がっていきます。

最後に

今回は、離婚協議書に記載すべき内容や、離婚協議書を公正証書にする方法などを紹介してきました。離婚届を提出するだけで、離婚の手続きは完了しますが、離婚後のトラブルを防ぐためにも、離婚協議書を作成しておくと安心です。公正証書として作成しておけば、万が一慰謝料や養育費の支払いが滞った場合にも強制執行を行うことができます。条件について合意が難しい場合や、慰謝料、養育費の額に迷いがある場合には、弁護士や行政書士などの専門家に依頼して作成してもらうことも可能です。
離婚協議書の内容は夫婦により異なるため、雛型やサンプルを参考にするだけでは分からない部分も多いでしょう。一般社団法人あゆむでは、専門カウンセラーが結婚や離婚に関する電話相談を年中無休で受け付けております。利用料は無料です。離婚協議書を作成したけど、何から始めれば良いかわからないという方、適正な慰謝料や養育費の金額が知りたい方、離婚の条件について弁護士に相談すべきか迷っている方、どんな些細な事でもかまいませんので、お気軽にご相談ください。

https://www.ayumu-ag.or.jp/contact/